-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: f00-y23k@kyoeiworks.co.jp
冷え取りメソッド~マクロビおにぎり・その③~presented by 野﨑恭子
梅と紫蘇が胃腸の動きを整え、食欲増進に
松の実の滋養効果で血をつくり美肌効果を促します。
■気持ちすっきりストレス解消!~梅ともみ紫蘇と松の実のおにぎり~
今回具材に使用した「梅干し」「しそ」「松の実」それぞれの栄養素や特徴などをご紹介します。
■梅干し
梅干しは、驚くほどたくさんの効能がある日本の優れた伝統食です。
ぜひ毎日食べてもらいたいと思います。
但し、甘くない、塩と梅だけでつけた伝統的な昔ながらの梅干しを食べてください。
疲労時に梅干しを食べると、体内にたまった乳酸を分解してくれるので、疲労のもとを除いてくれますので、運動後、仕事で疲れた時に一粒食べるといいでしょう。
また、二日酔いの回復も早めてくれるので、飲む前に梅干しを一つ食べておく、飲んだ後に食べておくのも効果的です。
殺菌作用があり、食中毒を予防してくれます。胃腸を整えるといわれてきました。便秘にも下痢にも効果があるといわれています。
■しそ
しそは、カラダを温めて気をめぐらしてくれるので、鼻のつまりを改善したり、呼吸機能を高めてくれるので咳が出るときなどにおすすめです。
さらに胃液の分泌を促進してくれます。
またこの香りには、ストレスやイライラなどの気持ちを落ち着かせ、不眠を改善する精神安定効果もあります。
■松の実
松の実は、古代から不老不死の薬として滋養強壮、老化防止に有効とされていました。
潤いを与える効果があるので、皮膚に潤いを与えることから美肌に、粘膜に潤いを与えるのでぜんそくや咳などに、乾燥した便秘にも効果があります。
また、陸の牡蠣ともいわれるくらい(牡蠣ほどではありませんが)亜鉛などのミネラルが豊富。
ストレスで不足してしまう亜鉛を補うために、間食などで上手に取り入れましょう。
冷え取りメソッド~マクロビおにぎり・その②~presented by 野﨑恭子
造血&滋養効果のあるくるみ、
貧血に効果のある鉄火味噌をまぜただけの
簡単おにぎりです。
■貧血予防&美肌つくり~鉄火味噌とくるみのおにぎり~
今回具材に使用した「鉄火味噌」「くるみ」それぞれの栄養素や特徴などをご紹介します。
■鉄火味噌
鉄火味噌は、マクロビオティックでは定番の食養料理です。
時間と圧というエネルギーのかかったカラダを温める鉄火味噌はものすごく細かく刻まれた蓮根・人参・ごぼうなどの根菜を使用。
時間をかけてじっくり作っていくため(陽性化していく)、カラダを温めて貧血に効果のある陽性食品です。
■くるみ
くるみはビタミンB1、E、鉄分などのビタミン・ミネラルをはじめ、体内で作ることのできない必須脂肪酸のオメガ3とオメガ6もバランスもよく含まれています。
さらにアンチエイジング効果もあり、美容・美肌に効果が高いナッツです。
乾燥による便秘に効果のあるくるみ、鉄火味噌ともに繊維質を含んでいるため便秘にも効果的です。
冷え取りメソッド~マクロビおにぎり・その①~presented by 野﨑恭子
浄血素材を使うことで、きれいな血をつくり、
滞ったものを流します。
女性特有の不調のある方におすすめです。
■きれいな血をつくろう!~よもぎとわかめとごま塩でナムル風おにぎり~
今回具材に使用した「よもぎ」「わかめ」「ごま塩」それぞれの栄養素や特徴などをご紹介します。
■よもぎ
よもぎは韓国のよもぎ蒸し、日本ではお灸のもぐさなどに使われています。
食物繊維が豊富でビタミン、ミネラル、葉緑素などを多く含んでいます。
葉緑素のクロロフィルは、蓄積したダイオキシンや残留農薬、有害金属などの有害物質を便と一緒に排泄し、取り除いてくれる働きがあります。
このように浄化機能が高く、血中コレステロールを低下させ、血液をサラサラにしてくれるので、アレルギーや高血圧などにも有効です。
また、血行不良から代謝が悪くなり冷えにつながるので、老廃物を取り除くことで、冷えがなくなり生理痛や生理不順が改善されます。
■わかめ
わかめには、女性に嬉しい効果がいっぱいの美容食です。
食物繊維を多く含むノンカロリー食品でありながら、カルシウム、ヨウ素、鉄、リン、カリウムなどのミネラルが豊富です。
ヨウ素は甲状腺ホルモンを作る材料となり、甲状腺ホルモンは子供の成長を促進する働き、新陳代謝を活発にする働きもあります。
また、エストロゲンの分泌を高めると言われているボロンが多く含まれています。
浄血効果も高く、韓国では女性が妊娠・出産すると、スープなどでワカメをたくさん摂取するという習慣があります。
■ごま塩
ごま塩は、浄血と造血作用に優れており、マクロビオティックでは玄米とセットで欠かせないものです。
炒った塩をすり鉢で力強く擦って粒子状にし、その塩で丁寧に擦った炒りごまをやさしく包みこんで、陰陽バランスを整えたものがごま塩です。
ごま塩はミネラルを多く含んでいるため、玄米に不足しているカルシウムを補ってくれます。
ごま塩は止血効果があると言われており、けがなどで出血した際に飲んだり、三年番茶に溶かして飲むと生理痛にも効果があります。
ただし、ごまと塩の割合は、年齢・性別・環境などの個人の状況によって変わります。
冷え取りメソッド〜部分浴とあたたかくなる豆知識〜 presented by 渡邉亜紀子
●部分浴〜足湯と肘湯〜
●あったか腰マッサージ
●効果的なカイロの貼り方
●ぽかぽか実感!首まわりの保温
■部分浴~足湯と肘湯~
部分浴は体の一部をお湯につけ温めてあげることです。
全身浴や半身浴よりも部分浴の方が症状のある場合は効果が出ます。
乾燥や喉が痛いとき、咳が出る時には足湯がおすすめです。
普段のお風呂より熱めのくるぶしぐらいまで
つかれるお湯(42~43°)に足を入れ5~6分入れます。
冷えないよう足まわりにバスタオルをかけると保温効果にもなります。
5分経って足を見て赤くなっていない時は
血行が良くなっていないのでさらに2分入れましょう。
出た後は水分補給をし、すぐに休んでください。
■あったか腰マッサージ
骨盤は体の中心なので、骨盤をこすってあげると、
体中の血流の流れが良くなり暖まります。
身体の中心が温まれば手足も次第に温まります。
たったの10秒でぽかぽかしてくるのでぜひお試しください!
仙骨(背骨の一番下と骨盤の間ぐらい)を確認してください。
仙骨の上に両手をあてます。
10秒ぐらい上下に思いっきりこすります。
■効果的なカイロの貼り方
[...]
冷え取りメソッド〜足ツボマッサージ prsented by 服部知恵〜
■ドライヤーを使った簡単足ツボマッサージ方法とは?
■手順
まず足の指を開いてみてください。
中指と薬指の間が開きにくいと冷え性です。
人差し指と親指の間を溝からまっすぐ骨にぶつかる
一歩手前を表と裏から指ではさみ押します。
三秒間三回ずつ。
その時ドライヤーで押している場所を温めます。
人差し指と中指の溝を押します。
三秒間三回ずつ。
手でつまんで痛い所があればそこを重点的に押します。
押している場所はドライヤーで温めましょう。
次に中指と薬指、薬指と小指も同様に
溝を押していき、ドライヤーで温めます。
これだけで足の血行がよくなります。
※注意:ドライヤーは弱風でやけどしないよう距離をみつつあてましょう。
この冷え取りメソッドを、冷えでお悩みのヘアスタイリスト大久保裕美子さんに
体験していただきました!
その感想が届いていますのでご覧下さい。
冷え取りメソッド~さつま芋の薬膳団子~presented by 野﨑恭子
身体を冷やす作用のある甘味料
(砂糖やメープルシロップ、はちみつ等)を
一切使用せずに、素材の甘みを十分に活かしたスイーツです。
●作り方●
①団子のベースを作る
少しずつ水を入れながらこねる。
固まりをつぶすような感じで練る。
耳たぶくらいの柔らかさになれば完成。
②芋団子の生地を作る
蒸してつぶしたさつま芋を用意する。
①の団子ベースにさつま芋を練り込んでいく。
固ければ手に水を付けて練り柔らかさを調整して完成。
③りんごソースを作る
りんごと生姜のすりおろしたものに、
刻んだなつめを入れて弱めの中火で煮る。
なつめとレーズンの戻し汁を加える。
汁気がなくなるまでコトコトと煮詰める。
④芋あんを作る
[...]
すてき★ヘアケアアドバイス〜髪の乾燥ケア〜
毎日厳しい寒さが続きますね。
みなさま風邪などひいてないですかー??
すてきマイスター・ヘアスタイリストの大久保裕美子です。
寒くなると、とにかく乾燥が気になりますよね。
お肌も髪も一緒です!!
髪は、乾燥してしまうとパサついたり静電気が起きやすくなってしまいます。
乾かす前には流さないトリートメントを必ずつけて、
出かける際はスタイリング剤か軽くトリートメントつけると乾燥や静電気が防げます。
お肌同様、ぜひ髪のケアもしっかりしてあげてくださいね。
目指せ美肌美髪!!!
香港マクロビオティック料理教室のお知らせ
みなさんこんにちは☆
すてきマイスター・美菜食料理家の野﨑恭子です。
今回はマクロビオティック料理教室のお知らせです♪
マクロビオティックを楽しく作ろう~と小さな教室が香港でスタートしました。
動物性・乳製品を使わないお料理なので、ベジタリアン&ビーガンの人もOK!
香港の食事で疲れたカラダを、日本の伝統食がベースの
マクロビオティックのお料理でいたわってあげましょう。
詳しくはこちら。
残りのお席もわずかとなっております!
カラダとココロにやさしい
穀物菜食~マクロビオティックのお料理を作りませんか?
アロマテラピーのい・ろ・は
1)アロマテラピーとは?
2)精油って何?
3)精油を使う時の注意点
4)精油を使う時の注意点
・初心者におすすめの精油
・秋におすすめの精油
・アロマランプ
・おすすめのアロマグッズ
“アロマテラピー”とは“aroma=アロマ=芳香”と“therapy=セラピー=療法”の
造語で、植物から抽出した精油を使った自然療法のことをいいます。
アロマテラピーはご存知のとおり、香りで心と身体を癒やしてくれることはもちろん、
健康や美容にも様々な効果をもたらします。
また、自然治癒力を高める力もあり、健康維持や健康促進にも役立ってくれるのです。
精油(エッセンシャルオイル)とは、植物の花、果実の皮、種子、樹皮などから抽出
された液体のことをいいます。100%天然素材でできており、抽出元の植物によって、さまざまな香りや効能があります。
精油は100%天然素材で様々な有効成分が含まれています。
そのため使用法を間違えると皮膚が炎症を起こしたり、体調に影響することもあります。
原液を直接肌につける、口に入れることは避けて下さい。
また、赤ちゃんへの使用は芳香浴以外、避けて下さい。
肌に使用する時はパッチテストをおこない、アレルギー反応を確認しましょう。
ご高齢の方、妊娠中の方、お子様、敏感肌の方は特に注意してください。
さらに、身体の状態によって使用に際して注意が必要な精油もありますので、
ホームページなどで情報を確認しながら精油を選びましょう。
※アロマテラピーの禁忌
初めてアロマテラピーに触れられる方は、どんな精油を選び、
どんなアイテムを使って香りを楽しめばいいのかわからないと思います。
そこで、初心者の方でも親しみのある精油、扱いやすいアロマグッズを何点かご紹介してきます。
精油には本当に多くの種類がありますので、
どれを選べばいいのかわからないですよね。
でも、今までに触れたことのある香りも意外と多いと思います。
例えば〈ラベンダー〉
〈オレンジスイート〉
〈ユーカリ・グロブルス〉
この3つはいかがですか?
これなら名前だけでも聞いたことがある方も
多いのではないでしょうか?
爽やかでクリアな香り。
1本あると何にでも使える万能精油。
刺激が少ないので
マッサージにもおすすめ。
頭が痛い時、
就寝前などに香るのもGOODです!
柑橘系のみずみずしくて爽やかな香り。
リラックスやリフレッシュ効果があるので
疲れている時にぴったり。
また安眠をサポートしてくれる働きもあります。
清涼感のあるすっきりした香り。
集中力を高めてくれるのでオフィスなど
デスクまわりに置くのがおすすめ。
鼻づまりやのどの症状を緩和してくれる働きもあります。
■初心者におすすめのアロマオイル■
冬はやはり冷えが気になります。
そこでおすすめなのが〈ジンジャー〉です。
これはご存知のとおりショウガから抽出されたオイルで、
キャリアオイルなどと混ぜてマッサージすると、
ぽかぽかとあたたまってきます。
キャリアオイルとは肌に直接塗ることができる
植物性のオイルのことで
〈オリーブオイル〉〈アーモンドオイル〉などがあります。
■冬におすすめのアロマオイル■
お部屋などで香りを楽しむ芳香器の中でも
特におすすめなのが〈アロマランプ〉と
〈アロマミストディフューザー〉です。
電球の熱で精油をあたため、香りを拡散させる道具です。
火を使わないので安全ですし、取り扱いも簡単。
ルームライトに使えるくらいのサイズから、
フットライトくらいの小さなものまで多彩に揃っています。
水と精油を入れると、細かいミスト(霧)と香りが広がる電気式の芳香器です。
香り付きのミストがお部屋全体に広がり、これからの季節におすすめです。
お好みの精油を染みこませて
香りを楽しむ素焼きのストーンです。
コンセントを使わないコンパクトなアイテムなので、
デスクまわり、ベッドサイド、お手洗いなどの
プライベート空間にぴったり。
ほのかな香りが楽しめます。
■アロマストーン■
[...]
カテゴリー: アロマ
コメントは受け付けていません。